住宅ローン計算機

住宅ローン計算機は5つのモードで住宅ローンの計算を支援するアプリです
1・元利均等払い 毎月同じ額を払う支払い方式です。
ボーナスとの併用ができます。
元金とボーナス払い額(オプション)、最初の利率、
最初の利率の適用期間、
2段階目の利率(オプション)、トータルの支払期間を入力し、
ボーナス月をセットします。計算ボタンを押すと、
支払い予定表を表示します。
繰り上げ返済をするかを設定できます。
繰上チェックボックスをチェックすると、
繰上が適用されます。
※繰り上げ返済をする場合、
2段階目の利率は無効になり、
1段階目の支払がトータルな期間になります※
簡易・比較チェックボックスをチェックすると
比較リストに表示されます。
比較リストを表示するには、簡易・比較ボタンをタップします。
繰上をする場合、しない場合などの比較ができます。
2・元金均等返済
元金を支払い回数で均等に割って、
それに利息を足した額が毎月の支払額になります。
元金、ボーナス支払い額(オプション)、
利率、支払い年数、ボーナス月をセットし、
計算ボタンを押すと、支払い予定表を表示します。
繰り上げ設定ボタンで、何年目の何月にいくら
繰り上げ返済をするかセットできます。
繰上チェックボックスをチェックすると、
繰り上げ返済が有効になります。
3・3段階の利率で支払額を簡易計算
元金とボーナス返済比率、期間の年数と
それぞれの利率をセットして、
元利均等か元金均等かを選びます。
計算ボタンを押すと、それぞれの期間の
支払額、ボーナス支払い額、
総支払額、最大住宅ローン控除額を表示します。
4・借入可能額の計算
年収と利率、年間他者支払額を入力して、
元利均等か元金均等かを選んで、計算ボタンを押すと、
借入可能額の目安を表示します。
5・毎月の支払額から借入額を計算
毎月の返済可能額と利率、年数を入力して、
元利均等か元金均等かを選んで計算ボタンを押すと、
適正借入額を表示します。
![]() |
![]() |
|||||||||
|
||||||||||
![]() |
![]() |